こんにちは!アルファです(^^)/
台風ひどいですね!
今回は『現在のトレードの様子』と、fxで躓いてしまう原因
『分からないことが分からない』について解説していきます!
まずは、週明けドル円のチャートからいきます。
画像は日足です!(朝8時)
流れが変わったところを青の「縦線」で引きました!
上昇トレンド中です。
「青い四角」の部分はトレンドが発生した起点を表します。
左から順に、トレンド発生→夏枯れ相場→もみ合い→ブレイク(ファンダメンタルズ)
日足解説終わりです!
4時間足の画像です!
「青い四角」の部分は、売り圏内から脱出した場所の様子。
前回もこの位置で買っている人も多く、(112.15)は下地が固いのかなと思います。(油断は禁物)
赤ライン(113.10)あたりから、強烈な売りが入ったので、そのあたりまではトレードしません。
しかもファンダメンタルズ(テクニカル根拠はない)の上昇。
画像では、買いエントリーの「緑星」を付けていますが、ライン付近は暴れるので、
タイミングを見計らいトレードをしようと思います!
「最大の武器」=【根拠のある損切りをするために】です!
4時間足は終わりです。
15分足画像です!
赤ライン(113.60)あたりから売りが入っているにも関わらず、
「青い四角」=(上昇トレンド)+(ファンダメンタルズ上昇)でブレイクしてます。
その証拠に上ヒゲと下ヒゲが出てます!
仮にこのラインで狙っても、足元をすくわれる可能性が高いため、様子見ですね、、、(-_-;)
15分足終了!
1分足の画像です!
赤ライン(113.60)付近でチャートが乱れてます。
金曜日ということもあり、売り勢力が、来週に持ち越さないよう、
ポジション決済をしたため、一瞬上がったのだと解釈してます。(画像でいう四角の部分)
青の縦線は取引終了10分前です。
今のところトレードできそうにないです(笑)
しっかり「待って」トレードしたいと思います!(アルファの見解)
確かに上昇中でどこで入っても取れそうなんですが、
トレードは遊びではないので、
真剣にやりましょう!
真剣にやらなければ、身に付くものも身に付かないです。"(-""-)"
先生と生徒で例を挙げます。
学校の授業でもそうですが、先生がひたすら解説して、
生徒が真剣に聞いてる人がいたとします。
解説を聞いている【生徒側】は、「分かりやすいな」と思うかもしれません。
それは当然で、分かりやすく伝えてるからです。
けれども、時間が経って、教えられたことを【生徒側】に分かりやすく説明してもらい、
さらに、「その分野に対して、どんな質問でも答えられる?」と聞くと、
「はい!」と答えられる人は少ないと思います。
自分で疑問を作る力がないから、対策ができない。
先生は【生徒がどんなところで躓きやすいのか?】、【どういう言い回しが伝わりやすいのか?】を
長年に渡り経験を積んでます。
FXで言えば、
【どうして自分は負けるのか?】、【どんな気持ちでトレードをしているのか?】
を客観視(先生側)できる視点を持たないと、「質の良い反省」はできません。
反省のやり方がダメなら、経験も無駄に終わってしまいます(*_*)
『分からないことが、分からない』ではきちんとポイントを絞れず、やること全てが中途半端になります。
では、『分からないことが分かる』ならピンときませんか?
調べることができるし、試すこともできます。
1つ1つ問題を潰すことで、確実に実力が付くと思いませんか(^^)/
アルファは、必ず自分を客観視するようにしてます!
それが出来るようになれば、
「動画を聞きまくったり」、「本を読みまくったり」、「ブログを読み漁ったり」する必要が無くなります。
だって、自分が必要なものだけ調べればいいのですから(笑)
自分のペースで着実に前に進めます!!!
今回の記事は参考になりましたか?
また役に立てるような記事を更新しますので、お待ちを!
最後まで読んで下さりありがとうございました!!!